共通利用規約
共通利用規約
総則
第1条(目的)
本共通利用規約(以下「本共通規約」という。)は、株式会社HELLO base(以下「当社」という。)が提供する、本共通規約を適用される旨を定めたサービス(以下総称して「本サービス群」という。)の利用に関し、当社と本サービス群の利用者(以下「会員」という。)との間の権利義務関係その他必要な事項を定めることを目的とする。
第2条(適用範囲)
1.本共通規約は、本サービス群の個別利用規約(以下「個別規約」という。ただし、利用者が当社との間に契約書を締結して利用するサービス等、「利用規約」の名称ではない契約書面も含む。)と併存して適用される。なお、当社が提供する特典・キャンペーン等で、会員が申し込んだサービスと別のサービス(以下「特典対象サービス」)が利用できる旨の記載があるときは、特典対象サービスの利用が開始できることとなった時に、特典対象サービスの利用規約も併せて適用される。
2.会員がいずれかの個別規約に同意した時点で、本共通規約にも同意したものとみなす。
3.本共通規約の定めと個別規約の定めが矛盾する場合は、当該個別規約が優先して適用される。ただし、個別規約に特段の定めがない事項については本共通規約が適用される。
第3条(定義)
本共通規約において使用する用語の意義は、次のとおりとする。
1.「会員」 当社所定の方法により本サービス群のいずれかに申し込み、当社が承諾した者。
2.「会員専用SNS」 当社が運営し、本サービス群の会員のみが参加できるオンライン上の交流プラットフォーム(ただし、本サービス群の一部においてのみ提供されるもの)。
3.「反社会的勢力」 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者。
入会手続等
第4条(入会申込みおよび承諾)
1.入会を希望する者は、当社所定の申込フォームに必要事項を入力し、本共通規約および該当個別規約に同意のうえ送信するものとする。
2.当社は、申込者につき審査を行い、入会を承諾した場合、会員登録を完了させる。これにより当社と申込者との間で利用契約が成立する。
3.当社は、審査に必要な資料の提出を求めることがあり、申込者はこれに協力しなければならない。
第5条(届出事項の変更)
1.会員は、登録内容に変更が生じた場合、速やかに当社所定の方法により変更内容を届け出なければならない。
2.会員が変更届出を怠ったことにより会員に損害が生じても、当社は一切の責任を負わない。
会費等
第6条(会費および支払方法)
1.会員は、個別規約で定める会費その他料金(以下総称して「会費等」という。)を、当社が指定する方法により支払わなければならない。
2.支払方法は、クレジットカード決済・口座振込その他当社が定める方法とする。当社は、会員が本サービス群への追加加入を行う場合、会員が既に登録した決済情報を当該追加サービスの課金に利用できるものとし、会員はこれに同意する。振込手数料は、会員の負担とする。
3.会員が支払後に退会した場合であっても、当社は会費等を日割計算その他の方法により返還しない。
4.当社は、会費等とは別に新サービス・オプションサービス等に係る追加料金を設けることができる。この場合、当社は対象者に対し内容を明示し事前に同意を得るものとする。
5.当社は、キャンペーンその他販促活動として、会費等を減額することがある。
6.会員が登録したクレジットカードによる決済が不能であった場合、当社は、当該会員が当社に登録している他のクレジットカード情報を用いて決済することができ、会員はこれに予め同意する。
第7条(複数サービス割引等の条件喪失時取扱い)
会員が複数の本サービスに加入すること又は特定サービスへの加入を条件として会費等の割引が適用される場合であっても、会員が当該条件を満たさなくなったとき、または本共通規約若しくは個別規約に違反し又は会費等の支払を怠ったときは、当社は当該割引を即時終了し、すでに割引を適用した期間を含め、 通常料金を請求できるものとする。
第8条(延滞および期限の利益喪失)
1.会員が会費等の支払期日を経過してもなお完済しない場合、会員は当然に、利用契約が成立している本サービス群全てに関する債務につき、期限の利益を失い、残余の債務を直ちに一括して支払わなければならない。
2.前項の場合、当社は直ちに当該会員について本サービス群の全部又は一部の提供を停止し、会員資格を取り消すことができる。
3.会員が会費等の当社に対する債務の支払を遅滞した場合、支払期日の翌日から支払済みに至るまで、当該支払金に対し年14.6%の割合による遅延損害金を、会費等とは別に当社に支払わなければならない。
サービスの提供
第9条(会員専用SNS)
1.当社は、本サービス群の一部について、Slackその他のサービス又は自社システムを用いて会員専用SNSを提供することがある。
2.会員は、会員専用SNSにおいて次の各号に掲げる行為をしてはならない。
① 第三者の承諾を得ず当該第三者の個人情報等を掲載する行為。
② 第三者を誹謗中傷する行為。
③ 当社の承諾なく第三者を会員専用SNSに招待し又は閲覧させる行為。
④ 当社及び発信者の承諾なく内容を複製又は公衆送信する行為。
⑤ その他本共通規約に違反し又は公序良俗に反する行為。
3.当社は、前項に違反する投稿その他本サービスの目的に照らし不適切と認める投稿を、会員の承諾なく編集・削除できる。
4.当社は、理由の如何を問わず、会員の投稿(会員専用SNSにおいて、一部会員しか閲覧できないように投稿・メッセージ送信を行う機能が提供されている時は、当該機能を利用して投稿されたものを含む)を閲覧することがあり、会員はこれを異議なく承諾する。
第10条(禁止事項)
1.会員は、本サービス群の利用に際し、以下の行為を行ってはならない。
A.宗教・ネットワークビジネス・無限連鎖講等への勧誘。
B.反社会的勢力による勧誘又は示威行為。
C.セクシュアルハラスメント・パワーハラスメント。
D.異性との出会いその他恋愛感情を目的とし相手を困惑させる行為。
E.法令又は本共通規約若しくは個別規約に違反する行為。
F.運営者に虚偽の申告をし、あるいは運営者または会員の権利を侵害する行為。
G. 会員たる地位を第三者に譲渡し、貸与しまたは共有する行為。
H. 他の会員の会員たる地位を利用するなど、第三者になりすまして当サロンのサービスを利用する行為ならびに利用しようとする行為
I. 運営者による当サロンのサービスの提供を妨害する行為。
J. 他の会員に対する迷惑行為。
2.当社が提供した動画その他著作物につき、当社は著作権(「著作権」には、著作権法第27条及び第28条の権利を含む。本共通規約中において同じ)会員は本共通規約、個別規約及び著作権法において認められる範囲を超えて、当社の許諾なく著作権を利用してはならない。
3.会員は、会員資格を喪失(退会、除名を含む)した後、会員期間中に当社から提供され、ダウンロードした資料その他一切の著作物(動画、テキスト、各種シート等を含むがこれらに限られない)を利用してはならない。退会後の利用が発覚した場合、当社は、当該会員に対し、違約金として500万円を請求するとともに、別途当社の被った損害の賠償を請求できる。
4.会員は、会員資格に基づき付与される権利(会員専用SNSへのアクセス権、資料の閲覧・ダウンロード権等を含む)を、第三者と共有し、又は複数人で利用する行為を行ってはならない。当該行為が発覚した場合、当社は違反した会員に対し、正規に利用した場合の料金(利用した全ての人数×利用期間に応じた月額料金)の2倍に相当する金額を、違約金として請求するとともに、別途当社の被った損害の賠償を請求できる。
5.その他当サロンの目的に照らしてふさわしくない行為は、運営者により禁止事項として別途指定することがある。会員は、運営者より新たに禁止事項を指定する旨の連絡を受けたときは、これを異議なく承諾する。
第11条(不適格者)
会員は、次に掲げる者に該当する場合、本サービス群を利用できず、また会員資格を取得できない。
① 過去に本共通規約又は個別規約に違反した者、または過去に当社から本サービス群のいずれかの除名処分、利用停止処分等を受けた者。
② 反社会的勢力又はこれと密接な関係を有する者。
③ 宗教上の勧誘・伝道・布教等をしようとする者。
④ ネットワークビジネス、無限連鎖講等への勧誘を目的とする者。
⑤ 犯罪行為を行おうとする者と合理的に認められる者、及び、過去5年以内に有罪判決を受け、未だその効力が続く者。
⑥ その他当社が不適格と認める者。
第12条(反社会的勢力の排除)
1.当社および会員は、自らが反社会的勢力に該当しないこと、並びに反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約する。
2.当社および会員は、自らまたは第三者を利用して、次の各号に掲げる行為を行わないことを確約する。
① 暴力や威力を用いる要求行為
② 法的責任を超えた不当な要求行為
③ 脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
④ 風説を流布し、偽計または威力を用いて運営者または会員の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
⑤ その他前各号に準ずる行為
3.前二項の表明または確約に違反した当事者(以下「違反当事者」という。)がある場合、相手方は何らの催告を要せずして本サービス利用契約の全部または一部を解除し得るものとし、これにより生じた損害(合理的な弁護士費用を含む。)について違反当事者に賠償を請求できる。
第13条(サービス仕様の変更)
1.当社は、業務上の必要性その他合理的理由がある場合、会員の事前承諾を要することなく、本サービス群の名称、内容、仕様、デザイン等を変更し、又は新機能を追加し、若しくは一部機能を廃止できる。
2.前項の変更が会員に重大な影響を及ぼすと当社が判断したときは、当社は合理的な期間をもってその旨を会員に通知する。
3.仕様変更に起因して会員または第三者に生じた損害について、当社は故意または重大な過失がある場合を除き責任を負わない。
サービス停止・除名等
第14条(サービスの一時停止)
1.当社は、サービス水準維持又は安全確保のため、本サービス群の全部又は一部を一時停止することがある。
2.当社は、原則として事前に停止期間等を通知する。ただし緊急の場合は事後通知で足りる。
3.停止により会員に損害が生じても、当社は責任を負わない。停止期間が3か月を超える場合は、当該期間分、当該サービスにかかる会費等を返還する。
第15条(利用停止・除名)
1.会員が次の各号いずれかに該当したとき、当社は催告なくサービスの利用を停止し又は除名できる。なお、特定のサービスについて各号いずれかに該当したときも、サービスの利用停止又は除名の対象となるのは、当該サービスに限られず、本共通規約が適用されるサービスの全てに及ぶ。
① 禁止事項その他本共通規約・個別規約に違反したとき。
② 不適格者に該当し又は該当したことが判明したとき。
③ 営業停止または営業の免許・許可等の取消処分を受けたとき
④ 支払停止、支払不能、手形または小切手の不渡、差押え、破産等、信用不安が生じたとき。
⑤破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、または特別清算手続開始の申立てをうけ、または自ら申立てたとき。
⑥法人である会員が解散したとき。
⑦資産または信用状態に重大な変化が生じ、本規約および当サロン加入契約に基づく債務の履行が困難になると認められるとき。
⑧本共通規約第12条に違反したとき
⑨当社への債務を履行しないとき。
⑩会費等の初回決済失敗から2か月を経過しても決済手続を完了しないとき。
2.前項の場合、会員は当然に期限の利益を喪失し、当社に対する一切の債務を直ちに履行しなければならない。
第16条(契約期間・退会)
1.会員資格の有効期間は、個別規約の定めに従い、自動更新される。
2.会員は、個別規約に特段の定めがある場合を除き、当社所定の方法により退会を申し出ることができる。
3.当社は、個別規約において定める利用期間中に会員に通知したときは、自動更新を停止することができる。当該通知を行った場合、当該通知の対象となったサービスの利用契約は、会員は有効期間満了日をもって終了する。
第17条(退会後の処理)
当社は会員が退会した場合、その事務処理を速やかに行う。
第18条(サービス終了)
当社が本サービス群の全部又は一部を終了する場合、その2か月前までに会員に通知する。本条を適用するとき、既払会費等の残存期間相当額は返還する。当社は、本条の適用にあたって会員に生じた不利益につき損害賠償責任を負わない。
第19条(不可抗力)
1.当社および会員は、天災地変、火災、停電、戦争、テロ、暴動、感染症の大規模流行、政府の規制その他当事者の合理的支配を超える事由(以下「不可抗力事由」という。)に起因して本サービス群に関する義務の全部または一部を履行できない場合、その履行責任を負わない。
2.不可抗力事由が発生した当事者は、速やかに相手方へ当該事由および影響を通知し、解消後も同様に通知する。
3.不可抗力事由が三十日を超えて継続する場合、当社は会員に通知のうえ本契約を解除できるものとする。
知的財産・データ
第20条(著作権等)
当社が提供する一切の著作物に関する著作権その他の知的財産権は当社又は正当な権利者に留保される。
第21条(会員データの取扱い)
1.会員が当社に提出又は共有した決算書その他データ(以下「会員データ」という。)は、当社が業務遂行に必要な限度で利用するものとし、業務完了後は当社の判断で削除又は保管を終了できる。
2.前項に基づき当社が会員データを保管しなかったことにつき、会員に損害を生じたときも、当社は損害賠償責任を負わない。
3.会員は、会員データを当社に提出又は共有することにつき、第三者の許諾を要するときは、必要な許諾を得ていることをあらかじめ表明し保証する。会員が会員データを提出又は共有する際に第三者の許諾をとっていなかったことに起因して、当社が第三者への損害賠償責任を負ったときは、会員は直ちに当社に対し、当該損害の全額を賠償する。
第22条(成果物品質保証の否認)
1.当社が会員に成果物を交付するサービスを提供する場合、当社は交付時点で合理的に期待される品質を確保するよう努める。ただし、成果物の正確性・最新性・特定目的適合性その他の明示または黙示の保証を行うものではない。
2.会員は成果物に瑕疵を発見したとき、発見日から七日以内に書面で当社へ通知しなければならない。当社は瑕疵を認めた場合、合理的範囲で修正を行うこととし、金銭賠償義務を負わない。
個人情報
第23条(当社による個人情報の管理)
当社は、別途定める個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に従い、会員の個人情報を適切に取り扱う。
第24条(会員による個人情報の取扱い)
1.会員は、サービス利用を通じて知り得た第三者の個人情報(会員専用SNSにおいて知った情報を含むが、これに限られない。)を、第三者の承諾なく漏えい又は滅失させてはならない。
2.会員が前項に違反し当社に損害を与えたときは、30万円を違約金(違約罰)として支払い、さらに当社が被った損害の全額(合理的な弁護士費用の全額を含むが、これに限られない。)を賠償する。
3.第1項に違反した者は、運営者のみならず損害を受けた者に対しても、前項の違約金と無関係に、その損害を遅滞なく賠償する。
4.第1項に違反した者は、前2項とは別に、第三者に損害が発生した場合において運営者がその損害を賠償したときは、運営者に対し、その賠償金およびその賠償にかかる費用(弁護士費用、賠償を履行するに必要な手数料ないし印紙代金その他賠償と合理的関連性を有する経費の一切を含む)の全額を支払う。
免責・損害賠償
第25条(当社の責任限定)
当社は、故意又は重大な過失がある場合を除き、本サービス群に関連して会員が被った損害を賠償しない。当社が損害賠償責任を負うときは、当該会員が損害を被った日より6ヶ月間前までの間に当社に対して支払った金額の総額を超えない。
第26条(会員の責任)
会員は、その責めに帰すべき事由により当社又は第三者に損害を与えたときは、その損害を賠償しなければならない。
第27条(会員間の紛争)
会員間又は会員と第三者との間で生じた紛争は当事者間で解決するものとし、当社は一切責任を負わない。
雑則
第28条(通知・電子的な契約手段の利用)
1.当社から利用者への通知は、本規約に別段に定めのある場合を除き、本サービス経由の電子メール、当社のLINE公式アカウント、本サービス群のサービスサイト上の掲示、またはその他当社が適当と認める方法により行われるものとする。前項の通知が電子メールで行われる場合、利用者の電子メールアドレス宛に発信し、利用者の電子メールアドレスを保有するサーバーに到着したことをもって利用者への通知が完了したものとみなす。利用者は、当社が電子メールで発信した通知を遅滞なく閲覧する義務を負うものとする。通知が本サービス群のサービスサイト上の掲示で行われる場合、当該通知が本サービス群のサービスサイトのウェブページ上に掲示され、利用者が当該ウェブページにアクセスすれば当該通知を閲覧することが可能となったときをもって利用者への通知が完了したものとみなす。
2.本サービス群に関する契約の締結、改定同意その他当社と会員間の意思表示は、当社所定の電子的方法(電子署名サービス、ウェブ上のクリック同意等を含む。)により行うことができ、書面によるものと同等の効力を有する。
第29条(契約終了後の効力)
本契約が期間満了、退会、解除その他の事由により終了した場合であっても、以下の条項は、その終了事由を問わず、なお有効に存続する。第6条(会費および支払方法)のうち未払いの会費等に関する部分、第8条(延滞および期限の利益喪失)、第10条(禁止事項)、第12条(反社会的勢力の排除)、第15条(利用停止・除名)第2項、第20条(著作権等)、第21条(会員データの取扱い)、第24条(会員による個人情報の取扱い)、第25条(当社の責任限定)、第26条(会員の責任)、第27条(会員間の紛争)、第32条(準拠法・合意管轄)、第33条(協議解決)、および本条の規定。
第30条(再委託)
当社は、本サービス群の運営に関する業務の全部または一部を第三者に委託できる。
第31条(有効期間)
本共通規約は、会員が同意した日から、当該会員が締結したすべての個別規約の有効期間が満了した日より1年間存続する。
第32条(消費者契約法等との関係)
1.会員が消費者契約法上の消費者に該当する場合、本共通規約のうち同法に違反する部分は適用しない。この場合でも、本共通規約の他の部分の効力には影響を及ぼさない。
2.本サービス群が特定商取引法その他の強行法規に該当する場合、当該法令に定めるところに従う。
第33条(準拠法・合意管轄)
本共通規約は日本法に準拠し、本共通規約及び個別規約に関する一切の紛争については名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
第34条(協議解決)
本共通規約又は本サービス群に関連して疑義が生じた場合、当社と会員は誠意をもって協議し解決を図る。
第35条(本共通規約および個別規約の改定)
1.当社は本共通規約および個別規約を改定できる。
2.本規約を変更する場合、運営者は、各会員に対し、本規約を変更する旨および変更後の本規約の内容ならびにその効力が発生する時期を告知する。
3.会員は、前項の告知を受けた後で、新たな本規約の内容に異議があるときは、本規約規定の方法で、本サービスを退会する。退会までの残存契約期間は、変更前の規約が適用されるものとする。前項の告知がなされた効力発生日に引き続き本サービスの会員であった者は、変更後の規約を異議なく承諾したものとみなす。
制定:2025年10月6日(以後改定なし)
