公式ラインでセミナー情報など配信中

ケイコミー利用規約・特定商取引法に基づく表示

サービス利用規約

第1条 本規約の目的

本規約は、株式会社HELLO base(以下「当社」という。)が、保険募集人が法人顧客に対しての提供価値を高めるための支援として運営する経営者コミュニティ組成プログラム-ケイコミ(以下「本サービス」という。)の利用にあたり、必要な条件を定めることを目的とする。

第2条 運営者

本サービスは、株式会社HELLO base(以下「運営者」という。)が運営する。

第3条 本サービスの申込み

1.本サービスの利用を希望する者は、運営者が別途定める申込条件を満たしたうえで、運営者所定の方法により申込みを行い、本規約の内容に同意することにより、利用の申込みを行うものとする。
なお、初期募集においては、運営者が指定したGoogleフォームによるアンケートへの回答をもって、申込みがなされたものとする。

2.運営者が前項の申込者に対し、申込みの審査のため必要な資料の提供を求めた場合、申込者はこれに応じなければならない。

3.運営者が第1項の申込みを受理し、申込者について登録処理を行った時点で、運営者と当該申込者との間に本サービスの利用契約が成立し、申込者は本サービスの利用者(以下「会員」という)となる。
なお、利用開始日は登録完了日とするが、サービス提供開始日があらかじめ定められている場合は、当該日を利用開始日とする。

第4条 届出内容の変更

1.会員は、運営者に届け出た事項に変更が生じた場合、速やかに運営者の指定する方法により、当該変更内容を運営者に届け出なければならない。

2.会員が前項の変更届出を怠ったことにより損害が発生した場合でも、運営者はその責任を負わないものとする。

第5条 会費等

第3条の加入申込者または新規に会員となった者は、運営者の指定する方法により、運営者に対し以下のとおり会費を支払う。
1.会員は、本サービスに加入することにより、運営者が指定する方法で会費を支払う義務を負うものとします。

2.会費は、会員が入会した日を起算日として、月額11,000円 (税込)とします。

3.会員は、会費を運営者の指定する金融機関口座に振込む方法(以下、振込む方法を選択した会員を「銀行振込の会員」という。)または運営者の指定する決済代行業者を通じてクレジットカード決済する方法のいずれかの方法で支払う。ただし、振込む方法を使用する場合、第14条で定める契約期間につき、銀行振込の会員を対象とした特則が適用される。

4.会員が会費を支払った後に退会する場合、いかなる理由であっても、運営者は会費を日割計算等により返金する義務を負わない。

5.運営者は、新サービスの提供等に伴い、会費とは別途に新たな料金を定めることができる。
その際、運営者は事前に請求対象者、請求額、請求日等を明示した通知を行い、同意を得なければならない。

6.運営者は、会員に対し、期間やエリアを限定したキャンペーン等を実施することができる。この場合、事前の告知は不要とする。

7.会員が本規約に基づき強制退会となった場合、未払い金が清算されるまで、当サービスおよび運営者が提供するすべてのサービス(研修等を含む)を利用することはできず、新たなサービス契約を締結することもできない。

第6条 付随サービスの利用

本サービスに付随して提供される当社の他サービス「ハロー社長」および「経営のトリセツ」が利用出来る。
これらの付随サービスを利用する際には、当該サービスの利用規約が適用され、利用者は、各サービスの規約内容を確認し、同意のうえで利用するものとする。
・「ハロー社長」利用規約: https://hokesuku.com/hellosyacho/kiyaku86
・「経営のトリセツ」利用規約: https://hokesuku.com/newsletter/keieinotorisetsu-torisetsukiyaku
なお、「ハロー社長」は1年契約に基づき、6記事/半年 6か月×2回分、合計12記事の利用権を取得でき、契約期間内で自由に利用出来る。
ただし、次の契約期間への持ち越しはできず、契約期間中に利用されなかった記事の権利は失効となる。
また、契約を解約された場合には、その時点で未使用の利用権はすべて消滅する。

第7条 禁止事項

1.利用者は、その他本サービスの利用において、以下の各号に該当する行為を行ってはならないものとする。
(A)宗教活動、宗教団体またはネットワークビジネス・無限連鎖講への勧誘行為
(B)自ら、または第三者が反社会的勢力(第12条に定める定義による)であることを示す、あるいは当該勢力への勧誘を行う行為
(C)反社会的勢力であることを示したうえで、運営者または他の利用者を威迫する行為
(D)セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント等に該当するおそれのある言動
(E)異性との出会い目的の言動、及び、恋愛感情に基づくと思われる言動であって相手又は第三者を困惑させる言動
(E)その他、本規約または法令に違反する行為

2.本サービスが利用者に提供する動画・PDF資料・PowerPoint資料その他のデータ(以下「提供資料」といいます)に関する著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含む)は、すべて運営者に帰属する。
利用者は、運営者の許可なく、提供資料を複製、公衆送信、配布、改変、転載、または他目的で利用してはならない。

3.運営者は、本サービスの目的に照らして不適切と判断する行為について、個別に禁止事項として指定することがある。利用者は、運営者からその旨の通知を受けた場合、これに異議なく従うものとする。

第8条 委託

運営者は本サービスの運営にかかる事務の全部または一部を、第三者に委託することができ、委託にあたっては、会員の事前の承諾を要しない。

第9条 本サービスの停止

1.運営者は、本サービスの目的に照らして十分な水準に達しないと思料されるとき、ならびに本サービスを提供することによって運営者ないし会員の身体ならびに財産に損害が生ずる恐れのあるときは、本サービスの全部または一部の提供を一時的に停止することができる。

2.前項の場合、運営者は、会員に対し、事前に、一時停止する旨およびその期間ならびに範囲を通知する。ただし、自然災害その他の急迫した事情があるときは、事後の通知で足りる。

3.第1項の一時停止により、会員に生じた損害につき、運営者は責任を負わない。ただし、停止期間が3か月を超える場合には、既に支払いを受けている会費の中からその期間に対応する会費相当額を会員に返還する。

第10条 運営者の個人情報の取り扱い

運営者は、運営者の保有する会員等の個人情報を、法令に基づき、適切に管理する。
運営者が、別に個人情報保護方針(プライバシーポリシーと同義。以下同じ。)を定めた場合は、運営者は、当該個人情報保護方針を会員に可及的速やかに伝達し、当該個人情報保護方針に基づき、保有する個人情報を管理する。

第11条 会員の個人情報の取り扱い

1.会員は、会員となったことにより知った他者の個人情報につき、運営者、本サービスおよび会員の他に漏洩し、または消滅させてはならない。

2.前項に違反した者は、当該漏洩について本サービスに損害が生じたときは、運営者に対して、当該損害を速やかに賠償する。当該違約金は30万円とするが、運営者にこれを超える損害が生じた場合におけるさらなる損害賠償請求を妨げるものではない。

3.第1項に違反した者は、運営者のみならず損害を受けた者に対しても、前項の違約金と無関係に、その損害を遅滞なく賠償する。

4.第1項に違反した者は、前2項とは別に、第三者に損害が発生した場合において運営者がその損害を賠償したときは、運営者に対し、その賠償金およびその賠償にかかる費用(弁護士費用、賠償を履行するに必要な手数料ないし印紙代金その他賠償と合理的関連性を有する経費の一切を含む)の全額を支払う。

第12条 不適格者および禁止行為

1.次の各号に掲げる者(以下「不適格者」と総称する。)は、本サービスを受けることができず、また会員となることができない。
(1)過去に本サービスに関する規約または契約に違反した者、または運営者により本サービスの除名処分を受けた者。また、弊社が提供する他のサービスにおいても違反歴がある者。
(2)暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下、これらを「反社会的勢力」と総称する)。
(3)次の関係を有する者。
A.反社会的勢力がその経営を支配していると認められる関係。
B.反社会的勢力がその経営に実質的に関与していると認められる法人ないし関係。
C.自らもしくは第三者の不正の利益を図る目的、または第三者に損害を与える目的をもって反社会的勢力を利用していると認められる関係。
D.反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなど、反社会的勢力の維持、運営に協力し、または関与している関係。
E.反社会的勢力との間の、その他社会的に非難されるべき関係。
(4)ネットワークビジネスないし無限連鎖講への勧誘を目的とする者。
(5)宗教上の勧誘・伝道・布教等をしようとする者。
(6)犯罪行為を行おうとする者。
(7)過去5年以内に有罪判決を受け、未だその効力が続く者。
(8)前各号のほか、運営者が不適格と認める者。

2.会員は、次の各号に掲げる禁止行為をしてはならない。
(1)本規約に違反する行為。
(2)運営者または他の会員の権利を侵害する行為。
(3)運営者に対し虚偽の申告をする行為。
(4)会員たる地位の第三者への譲渡、貸与または共有。
(5)他の会員の会員たる地位を利用するなど、第三者になりすまして本サービスを利用する行為ならびに利用しようとする行為。
(6)運営者による本サービスの提供を妨害する行為。
(7)他の会員に対する迷惑行為。
(8)自らまたは第三者をして行う以下の各行為。
A.暴力や威力を用いての要求行為。
B.法的な責任を超えた不当な要求行為。
C.脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為。
D.風説を流布し、偽計または威力を用いて運営者の業務や本サービスを妨害し、または運営者・本サービスの信用を毀損する行為。
E.ネットワークビジネスないし無限連鎖講、宗教ないし宗派、特定の政治勢力への勧誘ないし宣伝を行う行為。
F.その他前各号に準ずる行為。

第13条 サービス利用停止と除名処分

1.会員が次の各号のいずれかに該当した場合、運営者は、なんらの催告を要することなく、直ちに、会員に対し、本サービスの利用を停止し、または除名することができる。この場合、運営者の、会員または元会員に対する損害賠償請求を妨げない。
(1)本規約に違反する行為をしたとき。
(2)前条1項の不適格者に該当し、または該当することが発覚したとき(本サービスに入会した後で不適格者となった場合を含む。)。
(3)営業停止または営業の免許・許可等の取消処分を受けたとき。
(4)支払停止または支払不能の状態に陥ったとき、または手形もしくは小切手が不渡りとなったとき。
(5)第三者より差押え、仮差押え、仮処分または競売の申立て、または公租公課の滞納処分を受けたとき。
(6)破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、または特別清算手続開始の申立てをうけ、または自ら申立てたとき。
(7)法人である会員が解散したとき。
(8)資産または信用状態に重大な変化が生じ、本規約および本サービス加入契約に基づく債務の履行が困難になると認められるとき。
(9)本サービスならびに運営者への債務を履行しないとき。
(10)会費支払いの初回決済失敗から2か月間経過し、決済手続きが行われない時。

2.前項の場合、会員が運営者に対して負担していた一切の債務につき、その期限の利益を喪失する。

第14条 有効期間と退会

本サービスの会員である期間は1年間とし、有効期間満了の1か月前までに会員が運営者所定の方法で退会の意思表示を行わない限り、自動で1年間更新され、それ以降も同様とする。

第15条 退会後の事務処理

運営者は、会員が退会した場合には、その者の退会に関する事務処理を、遅滞なく行う。

第16条 本サービス終了

運営者は、本サービスの運営を終了することがある。
この場合、運営者は、その2ヶ月前までに、会員に対し、その旨および終了日を通知する。
この場合、運営者は、既に支払いを受けている会費の中から残存期間に対応する会費相当額を会員に返還する。

第17条 運営者の損害賠償責任

運営者は、故意または重大な過失がある場合を除き、本サービスの利用に関連して会員や元会員が被った損害を賠償する責めを負わない。

第18条 会員等の損害賠償責任

会員または元会員は、その責めに帰すべき事由により、本サービスの利用に関連し、運営者またはその他の会員その他の第三者に損害を与えたときは、その損害を賠償しなければならない。

第19条 会員間等の紛争

会員と他の会員、元会員その他の第三者との間(以下「会員間等」という。)で生じた紛争については、全て会員の責任において処理・解決するものとし、運営者や他の会員には一切迷惑をかけない。

第20条 通知の到達

運営者から会員への通知は、運営者が選択する適切な方法により行い、その通知が運営者の責めによらない事由によって到達しなかった場合であっても、各会員に到達すべきであった時に到達したものとみなす。

第21条 準拠法

本規約は、日本国の法に基づき解釈される。

第22条 合意管轄裁判所

本規約および本サービスに関する一切の紛争について、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

第23条 本規約の変更

1.運営者は、本規約を変更できるものとする。
2.本規約を変更する場合、運営者は、各会員に対し、本規約を変更する旨および変更後の本規約の内容ならびにその効力が発生する時期を告知する。
3.会員は、前項の告知を受けた後で、新たな本規約の内容に異議があるときは、本規約規定の方法で、本サービスを退会する。前項の告知がなされた効力発生日に引き続き本サービスの会員であった者は、変更後の規約を異議なく承諾したものとみなす。

利用規約・特定商取引法に基づく表示

販売業者名称:株式会社HELLO base
運営統括責任者:渡邉一史
販売業者所在地:460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-15-33栄ガスビル13階
電話番号:下記メールアドレスにお問い合わせいただきましたら、返信にて開示します。
メールアドレス:info@hellobase.jp
ウェブサイトURL:https://hellobase.jp
お支払い方法:クレジットカード、銀行振込
商品代金以外の必要料金:インターネット通信費、銀行振込を利用するにあたっては振込手数料
商品引渡し時期:入会手続き完了から5営業日以内
商品引渡し方法:お申し込み後、メールにてご利用手順をご案内します。
主に公式LINEからチャットまたは配信機能を通じてサービスを提供いたします。
返品・交換について:受け付けません。

2025年5月21日制定

公式ラインから最新情報を受け取る